活動報告
石積講習会 (ドライストーンウォーリング)
令和3年10月31日、(株)河畠造園敷地内にて(一社)日本造園組合連合会富山県支部青年部のドライストーンウォーリング講習会を開催致しました。
講師にドライストーンウォーラーの布村義成さん(成和造園)、大久保慎一さん(keys green works)のお二人をお招きし、1日しっかりと教えていただきました。
晴天にも恵まれ、参加者17名で長さ約10メートル、高さ約50センチの石壁をコッツウォルズストーンを使い両サイドに分かれて青年部で積み上げて行きました。これはイギリスの伝統的な石積みの手法でまずは使用する石を厚いものと薄いものに分けていきます。土台に厚い石を使い、上に行くほど薄くなっていくイメージです。 石を分けると同時に作業がしやすいように配置していきます。
土台が出来上がったら高さを揃えながら組み上げていきます。この時に石同士がしっかり噛み合うように積み上げていきます。ドライストーンウォーリングはモルタルなどを使わずに積み上げる手法なのでしっかりと噛み合っていないと後から外れたりと強度が出なくなります。隙間にも石を割ったときにでる細かい石を詰めてぐらつかないように組み上げていきます。
モルタルなどで固めないのでやり直しも容易で資材の再利用も出来、端材も余すことなく使われます。これは持続可能な社会を作っていく上でとても良い技術だと思います。日本の造園技術も自然のものを多用し循環型に近い職種だと思うので、技術を活かせる場をもっと作っていく必要があると感じました。
普段慣れない作業で思うようにいかなかったり積む人の特性も見えたりで石の表情も様々でした。
講師の2人にポイントを教わりながら50センチ積み上げ、完成です!
本場ではもっと高く積み上げ1番上には縦に石を並べていきます。
今回は1日の講習なのでここまで。
とても楽しい有意義な講習になりました。
最後に、今回講習会を行うになたって快く承諾していただいたドライストーンウォーリング協会様、そして講師の布村さん、大久保さん、参加してくれた青年部の皆さん。本当にありがとうございました。
この場をお借りして感謝申し上げます。
技能推進部長 河畠辰典
新川支部 技能奉仕活動
12月4日(土)新川支部で技能奉仕を行いました。今年は立山町建設課との協議により、立山町前沢地区公園のカシの剪定作業を行いました。8名の部員の方に参加頂きました。天気はなかなかの激しい雨で、カシの木も3~4年は剪定がされていなく、時間がかかることを予想していましたが、部員の日ごろの経験が発揮されて予定通りに作業を完了することが出来ました。コロナの影響で青年部の活動の大部分が中止や延期となり、他の部員の方と活動をする機会がほとんどなく、さみしい日々が続きましたが、久しぶりの奉仕活動で皆さんの元気な姿をみて、うれしく思いました。
高岡支部 技能奉仕活動
10月24日(日)に、高岡・砺波・氷見支部の技能奉仕活動として、「西海老坂第二公園」にて剪定作業を実施しました。今回の場所は、高岡市 景観みどり課の方とのお話しにより、いくつかの公園リストの中から、こちらのカシ6本の要望に応じて作業しました。
長年剪定されておらず、支障となる枝や雪などにより折れてに垂れ下がった枝があり、大きく切り詰めると樹形が崩れやすくバランスをとるのが厄介かと思われました。また、日曜日の朝ということもあり、とても静かで少し音を立てることにためらいもありましたが、皆さんベテラン揃いで手慣れた様子で素早く無事に作業を終えることができました。
光が通り明るくなった公園で、地域の方々にまた気持ち良く安らげる場所としてご利用して頂けることと思います。
射水支部 技能奉仕活動
射水支部技能奉仕 実施日2021.10.9(土) 参加者:5名
場所:富山県立大学射水キャンパス
10月9日(土)に射水支部の技能奉仕活動として3年振りに富山県立大学にて部員5名で剪定作業を実施しました。今回は芝生広場内に記念樹として植えられたクロマツ1本の剪定となりました。以前何度か技能奉仕として剪定したマツでしたが、その後4年以上は放置されていたので枝が間延びし剪定作業は難航しました。しかしながら1本のマツを5人で剪定したにもかかわらず以前の剪定時よりまとまりのある仕上がりとなり、長年のつきあいによる部員の結束力を感じられ良い活動となりました。剪定後は例年通り剪定枝は参加者で均等に分配し予定時間内に解散となりました。
射水支部 野開喬太
南砺支部 技能奉仕活動
7月3日に旧井波駅舎敷地において南砺市造園組合青年部の技能奉仕活動を行いました。場所は組合メンバーと毎年相談しあい選定しています。旧井波駅舎は廃駅になってからも地元住民の憩いの場としてカフェや休憩所として活用されてきましたが、敷地内の樹木の手入れは十分に行き届いていないのが現状でした。そこで住民のかたの相談もあり、組合メンバー8名で松やキンモクセイ、ツツジの剪定や除草、掃除を行いました。様子を見に来た近所の方にありがとうと声をかけていただき、造園業者として人に感謝されたり喜んでもらえることが一番のやりがいだと再認識しました。そして同時に、地元に根差した会社として地元地域のために自分たちの力をどのように役立てられるのか、日々考えることが重要なんだと感じ、これからも活動を続けていきたいと思います。